はじめまして!このブログでは旅行と推し活の両方を楽しみたい方向けに役立つ情報を発信していきます。今回は初投稿ということで2025年4月に参加したSAPPORO COLLECTION 2025 SPRING SUMMERの体験レポと、遠征に役立ったグッズをご紹介します。これからサツコレに参加する方や推し活旅行を計画している方の参考になれば幸いです。
目次
サツコレに行こうと思ったきっかけ
事の発端は2024年末、推しのコスプレイヤー「すずら」さんがサツコレに出演することを知ったことがきっかけでした。2025年は大学3年生になる年だし、実習や就活で忙しくなりそうでなかなか遊べないことと関東圏以外の地方イベントに参加したく、推し活と旅行の両方を楽しめると感じ、今回高校の修学旅行以来4年ぶりに北海道遠征を決意しました。札幌に限れば中学時代の家族旅行以来実に6年ぶり!
ちなみに私はファッションショーなんて朝の情報番組のダイジェストで見る程度でこれといった知識なし。しかも今回は男1人で突撃してきたのでまあまあ緊張しました…笑
サツコレ前日編
北海道上陸前
今回の遠征は前日に札幌入りしました。出発日は普通に授業日でしたが、当日慌てないよう今回は授業を休む決断をしました。
旅の始まりは成田空港から。ピーチやジェットスターなどのLCCが就航しており、羽田から行くよりも交通費を抑えられるため、あえて成田空港を選びました。ちなみに、成田空港へ行くときに京成スカイライナーという特急列車(写真下)に乗ったのですがスカイライナーに乗る場合、乗車日当日付近で外国人の方々が一斉に席を予約(もしくは当日飛び乗り)して満席になる可能性があるため予約は乗車日1か月前に確実に行うことをおすすめします。

こちらが京成スカイライナーです。流線型のデザインがかっこいいです。
飛行機搭乗中~北海道上陸後
出発日が金曜日、しかもゴールデンウイーク前日ということもあり、札幌行きの飛行機は搭乗時は満席での運航になりました。そうこうしているうちに新千歳空港に到着。実はサツコレの翌日に千葉県の幕張メッセで「ニコニコ超会議2025」という別のイベントの参加を控えていたため先にお土産を買い、空港を後にしました(何気に超弾丸です笑)。その後は快速列車に揺られること約40分、いよいよ札幌到着です!
札幌に到着した後は大通公園やテレビ塔付近を散歩しました。歩きながらふと「海鮮丼が食べたい」と思いグーグルマップで海鮮丼がおいしいお店を調べ、たどり着いたお店はなんと超ボリューミーな海鮮丼を2,000円未満で提供してくれるお店でした!いきあたりばったりの旅もこんな素敵な出会いがあっておもしろいですね♪
その後は特にやることもなくなり、市街地のネットカフェにこもって夜を明かしました。ちなみにこれが人生初のネカフェ宿泊だったのですが、仕切りがあっても天井や防音設備のない半個室の部屋を選んだことを今もとても後悔しています。恐るべしお客さんの大いびき…



写真左:札幌駅舎。相変わらずでかい。
写真中央:札幌テレビ塔。夜空を照らしてくれています。
写真右:札幌でいただいた海鮮丼。訪れたお店は狸小路にある「シハチ鮮魚店」さん。
サツコレ当日編
開場前~開演直前
そうこうしているうちにいよいよサツコレ当日!朝9時前にネカフェを出て少しだけ街ぶら後、地下鉄に乗って会場がある豊平公園駅に到着。案内に沿って歩くとなんと、会場の「北海道立総合体育センター 北海きたえーる」に直結しているのです!着いたのが朝10時半くらいだったのでまだ準備中でした。入口は体育館らしくアスリートの実績やメダルの数々が展示されていました。
そして待つこと2時間。ようやく開場です!やはり周りは私と同じ20歳前後くらいの女の子たちばかりで、男1人ではかなり気まずかったです…。もちろん男性もたくさんいましたがみんな3~4人のグループで来ていました。席の種類はランウェイの目の前のSS席、その少し後ろのS席、アリーナのA席の3種類があります。私はS席で、ランウェイのすぐ近くでした。眺めは非常によかったのですがランウェイに対して横向きの席だったので、撮影には少し不向きだったのが少し残念です。開演までは屋台メシを食べたり、ペンライトを振ってみてどんな感じになるかをシミュレーションしたりして過ごしました。


写真左:開場直前のようす。
写真中央:自席からのランウェイの眺め。
写真右:推しのペンライトを振っているだけの動画(音声あり)。ランウェイの目の前に映っている席がSS席。
いよいよ推しの晴れ舞台!
午後2時になり、ステージ開始。始まっていきなり渋谷凪咲さん、大友花恋さんが出てきてびっくり!やはり芸能人はオーラが違う…!
そしていよいよすずらさんのステージ!いつ出てくるかな…とドキドキしながら待っていると…
あ、見つけた。
急いでスマホを構えて撮影。しかしうまく捉えられない…ペンライト振ってみよう!モニターもみなきゃ…!
撮影しながらモニターに目をやると、そこには超かわいくポーズを決めるすずらさんの姿がありました!見事に撃ち抜かれました…。
周りに座ってた女の子や関係者席にいた女の子たちもすずらさんを見て「かわいい~」と言っていたのでファンとしてほほえましくなりました。
推しのランウェイを撮影するってほんとにこんな感じで忙しいです!笑 座席の位置にも左右されると思いますのでこれからサツコレに行かれる方で推しの撮影がしたい!という方は席ガチャに気をつけて楽しんでください!
公演途中離脱からの…?
実は私、帰りの飛行機の都合上、全3部あるうちの2部までしかいませんでした。それはなぜかというと、冒頭にも書いた通り翌日に幕張メッセで行われた「ニコニコ超会議2025」に参加したためです!
すずらさんからXのDMにて「今日は来てくれてありがとう!グッズのペンライト持ってきてくれて嬉しかった!」とメッセージをいただき有頂天になりながら夜8時40分に新千歳空港を出て10時半ごろに成田空港に到着。我ながら笑ってしまうほどの弾丸スケジュールです。日付が変わるころにようやく稲毛にたどり着き、またもネカフェ宿泊でした。
次の日朝早くニコ超の入場レーンに並び、別の推しレイヤーさんに会いに行き、そこにいた推しや推し活仲間を驚かせたのは今でも良き思い出です。

持ってきてよかった持ち物・グッズ
ペンライト
やはり1番はこれに尽きます!ペンライトは当日サツコレオフィシャルのものが配られるのですが、推し活するならやはり推し活用のペンライトを持っていくのが圧倒的におすすめです!これがあればサツコレの楽しみ方も奥深くなってきます。私の場合は過去にペンライトが推しの公式グッズとして配布されたのでそれを使いました。
私のように公演後にDM等で推しからメッセージが届く場合もあるため、ペンライトで推し応援している実感も合わさって2度おいしいのではないでしょうか?公式グッズがない場合はいわゆる「推しカラー」が出せるペンライトがおすすめです!ちなみにサツコレのペンライトは黄色1色しか出せませんでした。

写真左:推し公式ペンライト。青や赤、緑など何色か出せます。
写真右:サツコレ公式ペンライト。色は黄色1色しか出せないが、点滅のパターンがあります。
防寒着
サツコレは4月末に行われたのですが、朝晩は空気がひんやりしていました(その時期の関東は真夏レベルの暑さのようでしたが…)。また、日中晴れていても風が吹いたら冷たいので防寒着は持ってきて正解でした。次回のサツコレは11月だそうなので防寒着は必須ですね!
注意事項
撮影について
先ほどのレポの様子をよんで「写真・動画撮影ってありなの!?」と思う方もいるかもしれません。もちろん基本的にOKです!ただし全面許可されているわけではなく、一部のライブパフォーマンスは撮影NGとなっているのでそこだけお気をつけください。私が参加した回は「CUTIE STREET」や「Girls²」などのパフォーマンスが撮影NGでした。
ノベルティについて
サツコレでは1人1つ、ノベルティが配られます(写真下)。具体的にはショッパー、ペンライト、うちわ、ローカルテレビ番組や地元企業のチラシ、その他雑貨やドリンクです。ショッパーは一般的な紙袋のサイズと同じだと思ってください。これが意外とかさばるので特に飛行機で来る方はその分も考えてお土産を買うことをおすすめします…!
私はグッズ配布があるとは知らず、帰りの飛行機の荷物検査で重さを量ったときに重量制限超ギリギリの状態で飛行機に乗ることになりました…笑

まとめ
長くなりましたが、最後まで読んでくださりありがとうございました!サツコレは「推し活」と「旅行・観光」を一度に楽しめる素晴らしいイベントだと感じました。これからサツコレに行く方にとって、このブログが少しでも参考になれば幸いです!
コメント